本日の展望:中国経済の不透明感はそれほど悪い影響を及ぼすものではない
NYダウ 18,098.94 (-45.26)
NASDAQ 5,213.33 (-25.68)
S&P500 2,132.55 (-6.63)
日経平均先物 16,960.00 (+70.00)
為替(ドル/円)103.66-103.70 (-0.02)
為替(ユーロ/円)114.60-114.64 (0.00)
WIT原油先物 50.55 (+0.26)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇海外の動向
━━━━━━━━━━━━━━━━━
13日のニューヨーク株式相場は、中国の低調な貿易統計を受け
反落した。
9月の貿易統計は大幅なマイナスとなり、中国経済の不透明感
が強まり、それにつられてアジアや欧米の株価が下落した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇本日の相場
━━━━━━━━━━━━━━━━━
13日の東京株式市場で日経平均株価は続落。
朝方は1ドル=104円台後半で推移していた為替を支援材料に買いが優勢となっていたが、節目の17,000円を手前に上値が重い展開。
午前11時発表になった9月の中国貿易収支で、中国輸出が前年同月比10.0%減と事前予想と大きく下回り、株価も軟化しマイナス圏に。
マイナス圏に転じてからは安値圏でもみ合いを展開。
日銀のETF(上場投資信託)買いの思惑から下支えとなり下げ渋った。
そして本日の相場見通しは、中国経済の不透明感は日本の相場にそれほど悪い影響を及ぼすものではなく、日銀のETF買いも支えになっている。
予想レンジは16,500円―16,800円。
■今日のイベントスケジュール
【国内】 9月マネーストック(8:50)
9月国内企業物価指数(8:50)
オプションSQ
5年国債入札
【海外】 中国9月消費者物価(10:30)
中国9月生産者物価(10:30)
米9月小売売上高(21:30)
米9月生産者物価指数(21:30)
米8月企業在庫(23:00)
米10月ミシガン大学消費者信頼感指数(23:00
イエレンFRB議長はボストン連銀で講演
APEC財務相会合(~10/15ペルー)
よろしければポチッとお願いします!